2022/03/05

おうちカフェ気分

カロシトラジャ 自家焙煎珈琲店の珈琲豆
我が家のささやかな贅沢は、自家焙煎店の珈琲豆を、手挽きミルで挽いて、ペーパードリップで淹れて、飲むことです。
今のご時世、なかなかカフェめぐりなんてできませんが、私たちはずっとおうちカフェをしてきたので、特にストレスではありません。
高級なコーヒーでなくていいのです。
値段やブランドではなく、本当に好みの焙煎で煎られた珈琲は、美味しいものです。
コーヒーは焙煎次第。

今日は久しぶりに妻が訪れたお店で買ってきてくれた珈琲豆「カロシ・トラジャー」を飲みました

おうちカフェ
写真のお菓子のうち、四角いパイのようなやつはウクライナのお菓子です。
ジョイフル本田富里店内のジャパンミートというスーパーマーケットで買ったものです。
何年か前から、見かけるとよく買っています。
素朴なパイ生地のお菓子で、我が家のお気に入りのひとつですが、じきに入ってこなくなるのでしょうか。
一日でもはやく、あんなことは終わってほしいです。

にほんブログ村 にほんブログ村


続きを読む

2021/09/19

トースターで珈琲豆を追加焙煎

トースターで珈琲豆を追加焙煎
いつも買っている自家焙煎珈琲店で購入したものが、煎りが浅いなぁ、と感じたので、またまたトースターを使って追加焙煎しました。
最近よくやります。深煎り気味の方が好みになってきたのかな?
トースターにアルミフォイルで皿状のものを置いて、そこに豆を30gほど広げて、中の様子を見ながら焙煎です。
我が家のトースターは三菱電機製のもので火力を4段階に調節できます。
1000、750、500、250Wで、焙煎は500Wで8~10分くらいやりました。
途中5分くらいから白い煙が出始め、7分くらいからハゼが始まり、いくつかの豆は油が浮き始めます。
いい感じの色合いになったところで、トースターを切って豆を取り出し、皿に広げて風を送って冷まします。

初めから深煎りの珈琲豆では出来ないのですが、中煎りが標準のお店で購入したものなら、気分によって焙煎度を変えて楽しむのも面白いんじゃないかな、と思います。

にほんブログ村 にほんブログ村


2021/05/23

浅煎りの珈琲豆を追加焙煎

追加焙煎したコーヒー豆
訳あって、煎りが浅かったコーヒー豆をいただいたので(シナモンローストくらいかな?)、追加焙煎してみました。
写真右が浅煎り、左が追加焙煎した豆です。(写真は20gくらいで、フレンチちょい超えくらい?)

追加焙煎は、オーブントースタ―を使いました。
生豆から煎るのは、簡単にはフライパンなどを使った方がいいかもしれませんが(チャフの処理の問題は別として)、追加焙煎程度の短さならオーブントースターでも十分です。

まずアルミホイルを簡単なお皿状にして、20~30gくらいの豆を平たく広げて、我が家のトースターでは250Wで3~5分焼きました。
加熱していると、ハゼ音がしてきます。
そうしたら、中の豆を少し割りばし等で軽く攪拌して(煙も出始め)、さらに加熱しながら豆の表面がうっすら汗をかいてきたら、終了です。
すばやく、アルミホイルごと取り出し、お皿やザルに広げて、割りばしで攪拌しながらチャフを飛ばし、出来れば扇風機で冷却します。
フルシティくらいで止めればたいして煙は出ませんが、フレンチを超えると煙が出てくるので、換気扇の近くでやった方がいいですね。

シティローストが標準の自家焙煎店で買った豆を、ちょっと追加焼きすると、フル、フレンチ、イタリアンと焙煎度を上げて違った味わいを楽しむことが出来ます。
ちょっと焼き過ぎたって、自分で焼いたものは楽しめるものです。
やったことはありませんが、スーパーで売っている豆も、追加焼きで(酸化臭が少し抜けて)ちょっと美味しくなるかもしれませんね。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2021/02/02

コメダ珈琲店でモーニング

コメダ珈琲店でモーニング
久しぶりにコメダ珈琲店でモーニングしました。
行ったのは、成田ニュータウン店です。
近くに、月に1回、通院しているクリニックがあり、妻と出かけた時は、診察中は妻がコメダ珈琲店で待つことにしています。
ですが、今日は早めに行って、いっしょにモーニングしてから、私だけ抜けてクリニックに行きました。

コメダ珈琲店が千葉県内に進出した頃(まだ5店舗くらいの頃)に、モーニング目当てで成東店に行ってみたのですが、閑散としていて、ちょっと心配になりました。
喫茶店文化のない千葉県で果たしてコメダは浸透するのか?と思いましたが、それから数年、徐々に浸透してきましたね。
でも、土日の午前中の場合、お客さんの入りは中部地方の半分、という感じです。
順番待ちにならなくて、それはそれでいいんだけど!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2020/12/30

自家焙煎珈琲3種

れたすの自家焙煎珈琲
いつも買っている千葉市中央区千葉寺にある「れたす」さんで、年末年始の売り出しをやっていたので、自家焙煎珈琲豆を3種類買いました。
マイルドブレンド、メキシコ・セスマッチ、ブラジルブルボン・ピーベリーの3種類です。
他にも、静岡茶やチョコレートコーティングされた珈琲豆のお菓子など買い、店主夫婦と30分ほどおしゃべりして、帰路につきました。
店主は千葉そごうでフロアマネージャーまでされたバリバリのデパートマンですが、早期退職して2000年にこのお店を始めたアクティブな御仁です。
奥様はおっとりされた親しみやすい方で、このご夫婦の人柄とリーズナブルな珈琲豆の良さと静岡の深蒸し煎茶や直輸入紅茶を扱う品ぞろえの良さが、人気の所以だと思います。
なかなか働き者夫婦なのですが、身体を壊さないように長く続けて行ってもらいたい良店です。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ