2021/05/23

浅煎りの珈琲豆を追加焙煎

追加焙煎したコーヒー豆
訳あって、煎りが浅かったコーヒー豆をいただいたので(シナモンローストくらいかな?)、追加焙煎してみました。
写真右が浅煎り、左が追加焙煎した豆です。(写真は20gくらいで、フレンチちょい超えくらい?)

追加焙煎は、オーブントースタ―を使いました。
生豆から煎るのは、簡単にはフライパンなどを使った方がいいかもしれませんが(チャフの処理の問題は別として)、追加焙煎程度の短さならオーブントースターでも十分です。

まずアルミホイルを簡単なお皿状にして、20~30gくらいの豆を平たく広げて、我が家のトースターでは250Wで3~5分焼きました。
加熱していると、ハゼ音がしてきます。
そうしたら、中の豆を少し割りばし等で軽く攪拌して(煙も出始め)、さらに加熱しながら豆の表面がうっすら汗をかいてきたら、終了です。
すばやく、アルミホイルごと取り出し、お皿やザルに広げて、割りばしで攪拌しながらチャフを飛ばし、出来れば扇風機で冷却します。
フルシティくらいで止めればたいして煙は出ませんが、フレンチを超えると煙が出てくるので、換気扇の近くでやった方がいいですね。

シティローストが標準の自家焙煎店で買った豆を、ちょっと追加焼きすると、フル、フレンチ、イタリアンと焙煎度を上げて違った味わいを楽しむことが出来ます。
ちょっと焼き過ぎたって、自分で焼いたものは楽しめるものです。
やったことはありませんが、スーパーで売っている豆も、追加焼きで(酸化臭が少し抜けて)ちょっと美味しくなるかもしれませんね。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2021/02/02

コメダ珈琲店でモーニング

コメダ珈琲店でモーニング
久しぶりにコメダ珈琲店でモーニングしました。
行ったのは、成田ニュータウン店です。
近くに、月に1回、通院しているクリニックがあり、妻と出かけた時は、診察中は妻がコメダ珈琲店で待つことにしています。
ですが、今日は早めに行って、いっしょにモーニングしてから、私だけ抜けてクリニックに行きました。

コメダ珈琲店が千葉県内に進出した頃(まだ5店舗くらいの頃)に、モーニング目当てで成東店に行ってみたのですが、閑散としていて、ちょっと心配になりました。
喫茶店文化のない千葉県で果たしてコメダは浸透するのか?と思いましたが、それから数年、徐々に浸透してきましたね。
でも、土日の午前中の場合、お客さんの入りは中部地方の半分、という感じです。
順番待ちにならなくて、それはそれでいいんだけど!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2020/12/30

自家焙煎珈琲3種

れたすの自家焙煎珈琲
いつも買っている千葉市中央区千葉寺にある「れたす」さんで、年末年始の売り出しをやっていたので、自家焙煎珈琲豆を3種類買いました。
マイルドブレンド、メキシコ・セスマッチ、ブラジルブルボン・ピーベリーの3種類です。
他にも、静岡茶やチョコレートコーティングされた珈琲豆のお菓子など買い、店主夫婦と30分ほどおしゃべりして、帰路につきました。
店主は千葉そごうでフロアマネージャーまでされたバリバリのデパートマンですが、早期退職して2000年にこのお店を始めたアクティブな御仁です。
奥様はおっとりされた親しみやすい方で、このご夫婦の人柄とリーズナブルな珈琲豆の良さと静岡の深蒸し煎茶や直輸入紅茶を扱う品ぞろえの良さが、人気の所以だと思います。
なかなか働き者夫婦なのですが、身体を壊さないように長く続けて行ってもらいたい良店です。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
2020/12/22

KREISのカフェインレスコーヒー

KREISのカフェインレスコーヒー
持病を考慮して、カフェインレスコーヒーを時々飲んでいます。
コーヒーは好きで毎日ドリップしていますが、ソリュブルコーヒーも飲みます。
でも総量として一日に2~3杯までとしているので、それ以上飲みたい時や体調によってはそれ以下にしたい時にカフェインレスコーヒーにしています。
ソリュブルでカフェインレスは色々なところから出ていますが、色々試して価格と味のバランスの良さからKREISのものにしています。
売っているところは限られていますが、それでも近くのスーパーやドラッグストアで見かけるようになりました。
ですが、詰め替えを見たことはありません。
これは、Amazonで見つけました!
ありがたいです。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2020/04/15

いつも通りおうちカフェ

おうちカフェ
我が家は、自営業で、夫婦で個人事業主で、多くに時間を家で作業しています。
時には客先へ出向くこともありますし、最近はレッスンやセミナー系の仕事を増やしていましたので、週に2日は外、週に3日は家、くらいの感じです。
ですが、今はこのご時世で、残念ながら家での仕事がほとんどになってしまいました。
数年前に循環器系の病気をして、今も予防のためにお薬を服用していますから、私だけでなく妻も特に気を付けています。

ですが、基本的に家にいることが多い生活をしてきましたので、Stay Home!って言ってもほとんど違和感のない生活をしています。
せいぜい買い物の頻度を下げるべく、いつもより多めに食料品を買い、今まで通り日用品はアマゾンで、という感じです。

なので、コーヒー好きの我が家では、おうちカフェも毎日のことであって、「あー、カフェ巡りがぁー」とか、「たまには喫茶店に行きたいー」とか、そういう風にはなりません。

おそらく数年は、この新しいウィルスに人間が慣れるまで(抗体を獲得できるまで)、大なり小なり、この状況は繰り返されるのでしょう。
長期戦を覚悟して、新しい常識や考え方を取り入れて順応していかなくては!

Tomorrow's Just Another Day.

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ