2023/08/12

スターバックスハウスブレンド(豆)

コストコ オリジナルブランド カークランドシグネチャー スターバックス ハウスブレンド
久しぶりにコストコへ行きました。
いつもは千葉幕張倉庫店へ行くことが多いのですが、今回は千葉ニュータウン倉庫店です。
幕張倉庫店は1~2階が倉庫、3~5階が駐車場という造りで、駐車場に車を停めて、カートを押して2階へ降りて家電ホーム&キッチン用品などぐるっと見て回り、さらに1階へ降りて食料品を見て会計へと導線が上から下へ、という感じです。
一方、千葉ニュータウン店は敷地の広さを生かして、倉庫は平屋、その周辺に広大な駐車場、という感じでこちらの方がアメリカンスタイルな感じです。
店内の広さはおそらく千葉ニュータウン店の方が広く、通路が広いのでカートを押して歩きやすいですが、駐車場に屋根がないので、悪天候時は行く気になりません。
ということで雨の多い日本では幕張倉庫店の方が総合的に使い勝手がいいと感じます。

今回はほとんど食料の買い出しで、災害に備えて保存の効くものをメインに買いました。
ローリングストックというやつですね。
それとは別に以前から試してみたかったものを買いました。
それがコストコのオリジナルブランドであるカークランドシグネチャーの「スターバックス ハウスブレンド(豆)1.13kg」(税込2,718円)
100g当たり240円です。(激安!だよね?)
なんで1.13kgと中途半端かというと、おそらく本当は1.134kgで、これはちょうど25lb(ポンド)だからではないかな?と思います。

コストコ オリジナルブランド カークランドシグネチャー スターバックス ハウスブレンドの珈琲豆
私たち夫婦はあまりスタバで飲むコーヒーが好きではありません。
なぜなら正直言えば焦げ臭いからで、ミルクと砂糖を入れる前提の深煎りの珈琲は、ブラックではとても飲めないからです。
ですが、このカークランドシグネチャーブランドのミディアムローストのハウスブレンドは、スタバで売っているハウスブレンドより煎りが少し浅いという評判をよくネット上で見かけます。
ということで、試してみよう!食わず嫌いはいけません!
さて、開封してみたところ、確かに焦げ臭くはないけど、想像よりは煎り深め、でも想定内です。
ペーパードリップで淹れて飲んでみましたが、ギリ!オーケー!でもちょっとミルク欲しい!チョコに合うかも!って感じ。
何より財布に優しい~。しばらく楽しめそうです。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


続きを読む

2023/08/08

コーヒーサーバーの取っ手破損

取っ手が折れてしまったiwakiガラス製コーヒーサーバー
4年使用したガラス製コーヒーサーバーの取っ手が折れてしまいました。
このサーバーは取っ手部分を含めすべてのパーツがプラ製で、電子レンジ加熱が出来る仕様のものです。
ですが、その利便性は耐久性とトレードオフなのですね~。
サーバーを洗う時、取っ手を持って濯ぐと、取っ手とリングの接続部分に負荷がかかってしまうのですね。

さて、代替品を購入すべきか?
同じようにレンジOKのものか、耐久性を考えて金属部品を使ったものにするか、ちょっと悩みどころ。
コーヒーはほぼ毎日淹れて飲んでいるので、よく考えてみようと思います。
幸いガラスが割れたわけではないので、まだサーバー自体は使えますからね。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2023/07/22

ヤオコーオリジナルブランドの珈琲豆

ヤオコーの華やかに香るオリジナル珈琲キリマンジャロブレンドの珈琲豆
普段は、自家焙煎珈琲店の豆を買って家で挽いて、ハンドドリップで淹れて飲んでいるコーヒーですが、豆を切らしてしまい、そのお店への訪問が少し先になりそうなので、それまでの繋ぎに、とヤオコーというスーパーのオリジナルブランドの珈琲豆を買ってみました。
昨年の終わりごろ、姉方の甥っ子からAGFのコーヒー(粉)1kgをもらい、なかなか美味しく飲ませてもらった経験から、昔と違い自家焙煎でないパッケージ品の珈琲豆もいけるんじゃないか?と思ったからです。

ヤオコーオリジナルブランドYes!の華やかに香るオリジナル珈琲キリマンジャロブレンド200グラム
買ってみたのは「ヤオコーオリジナルブランドYes!の華やかに香るオリジナル珈琲キリマンジャロブレンド200グラム(税込598円)」。
加工は「東京アライドコーヒーロースターズ(株)」という会社で、珈琲生豆やコーヒー製品、紅茶などを扱う石光商事(株)の子会社です。
パッケージには中煎りと記載がありますが、見た目はやや深煎りで、お豆の状態はいくらか欠けのある豆も混ざっていて、コストを優先して選別はあまり行っていないと思われます。
飲んでみた感じは、結構いける!って感じで価格(299円/100g)を考えたら申し分ないとも言えます。
豆の原産国はタンザニア、コロンビア、ブラジルとなっていますので、キリマンジャロベースなのが分かります。
ヤオコーは月一で通院する病院の近くにあるので、これからも買ってみようと思います。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


続きを読む

2022/12/07

スターバックスのディカフェハウスブレンド

スターバックスのディカフェハウスブレンド(カフェインレス)粉793g
コストコで売っていて、以前から気になっていたスターバックスのハウスブレンド。
ネット上の評判によるとスターバックスで売っているものより煎りが少し浅めだそうで、スタバ焼きはあまり好みではありませんが、少し浅め焼きが気になる気になる。
ということで、まずはディカフェ(粉)を買ってみました(2,298円)。
パッケージによると内容量は793g(100g当たり290円!)、豆はブラジルとコロンビア、原産国はアメリカとなっています。
カフェインレスはずっとソリュブルコーヒーを飲んでいますが、たまにはこういうのも飲みたいし、お試ししてみます。

にほんブログ村 にほんブログ村


2022/11/28

津軽お化け珈琲

津軽お化け珈琲
妻方の家族といっしょに弘前へ旅行をしたときに、姪っ子のひとりが「津軽ねぷた村」で「津軽お化け珈琲」をお土産に買ってくれました。
パッケージが面白いですね~。

お手軽コーヒードリップ
気楽にお手軽ドリップ。
以前はこういうお手軽にドリップできる珈琲も買って飲んでいたのですが、最近はすっかり買っていませんでした。
たまにはこういうのもいいもんです!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ