スマートフォン用増設マイクロSDカード

私がメイン回線で使っているスマートフォンは、使い始めからずっと写真の保存は本体で、バックアップはGoogleフォトへ、でしたが、あっという間にGoogleドライブの無料容量に到達してしまい、バックアップを停止しました。
それからというもの、やはり物理的なバックアップは必要だよな~、と思いスマートフォンの増設用マイクロSDカードを買って挿すことにしました。
最近はたまに動画も撮ったりするので、書き込みスピードが速いのがいいかな、と思い、「シリコンパワー製microSDXCカード(64GB)Superior UHS-I V30 U3 A1」を選びました。
V30 U3、というところが大事です。
V30(ビデオスピードクラス30)または、U3(UHSスピードクラス)とは、最低30MB/sの書込みスピードを保証するものです。
仮に100Mbpsで4K動画を記録する機器の場合、100Mbpsは12500KB/s=12.5MB/s(1Mbps(1メガビット/秒)は125KB/s(125キロバイト/秒))なので、それ以上の書込みスピードが必要です。
おそらく普通のスマートフォンで4K動画を保存する場合は、V10またはU1(最低10MB/sの書込みスピードを保証する)で十分足りると思うのですが、高性能なカメラを搭載したハイエンドなスマートフォンの場合はV30やU3のカードが必要な場合があります。
私はそんなハイスペックなスマートフォンは今後も所有する予定はないので、あくまで「もし、緊急でデジタル一眼にアダプターを使って挿さねばならない!」って時の保険で、上記のスペックのマイクロSDカードを選びました。
まあ、値段で選んだところはあるので、仮にスペック通りでなくてもなんら問題はないのです。
記憶メディアでもっとも重要なスペックは、「突然データが飛ばないこと」ですからね。