
姪っ子が自動車運転免許を取得して、ダイハツミラトコットに乗り始めて9カ月が経ち、懸案だったドライブレコーダーを設置しました。
機種の選定に迷ってしまい、遅くなってしまいましたが、姪っ子が運転に慣れてきた頃が一番危ない時期なので、なんとか事故遭遇前に設置出来てよかったです。
選んだのはJVCケンウッド製ドライブレコーダーGC-DR20という機種で、GPSは積んでませんが、スマホのアプリと接続することで時刻が修正されます。
その他のスペックは特段のものはないけれど、外観がブラック、ブラウン、ブルーの3色から選べるのがいいですね。
電源はシガーソケット直結ではなく、シガーソケットにUSB変換プラグを挿して、そこにUSBケーブルを挿すタイプなので、すでに車両側にUSB端子が装備されていればそこに挿せばいい、という柔軟さがあります。
付属のmicroSDカードは8GBで、今どきせめて16GBくらいセットしてほしいですね!
この機種は、ネットの口コミによるとユピテルのOEM品だろうとのことですから、まあ品質はそこそこあると期待します。
スマホとWifi接続するアプリは、JVC Dashcamというものですが、どうやらインドのアプリのようです。
接続は簡単で姪っ子のスマホはiPhoneですが、すんなり接続されました(デフォルトではパスワードなしで接続できますが、設定することは可能です)。
(ネットの口コミによると、中華品のドラレコのアプリはインストール時に、なぜか電話帳などの個人情報への許可を求めるらしく、セキュリティへの不安がどうしても拭えず、選外となりました。本体の機能的には素晴らしいのですが、今回はSDカードスロットがないiPhoneを持つ姪っ子のために、ドラレコとスマホ接続は必須、という条件での機種選定でした。)

ワイパーの届く位置に設置しなければ意味がないのですが、位置決めは少し苦労しました。
ミラトコットはワイパーの範囲がちょっと狭いようで。
配線を隠すために、ETCのアンテナを設置した時のようにピラーカバーを外さねばなりませんでしたが、ちょっと細かいところを忘れてしまっていて、時間がかかりましたが、妻が写真を撮っておいてくれたおかげで、なんとか隠し配線もうまくできました。
設置してみた姪っ子の感想は、
なかなかコンパクト!
ブラウン色もシートがベージュ・ブラウン系だったのでいい感じ!
と、喜んでくれました。
今回はフロントカメラのみですが、いずれ(最近発売された)リア用も増設できたらなと思います。