2017/11/16

泉自然公園の紅葉

泉自然公園の紅葉
今年の紅葉は、どうなのかなぁ?
近場の木々を見ると、紅くなる前に葉っぱが縮れて丸まって散ってしまったりしているものを見かけます。
我が家の庭に勝手に生えているモミジも同様で、かろうじて紅づいています。
きっと10月の台風で、潮風にあたったせいではないかな、と思います。
我が家は海岸線から10kmは離れていますが、10月の台風の後は、窓が潮っぽく汚れているような感じでした。
だから、きっと山奥や谷間など限られたところはなんとか紅葉が楽しめるのかなと思います。

とても近場の千葉市若葉区にある泉自然公園は、のんびりするには良いところで、運動不足の私たち夫婦には十分な山歩き気分になります。
紅葉は盛りを過ぎていたり、まだ緑だったり、場所によりバラバラで、それも今年の天候のバラツキを表しているようでした。
園内の池にはオシドリやカワセミもいて、双眼鏡も持って行ったので、バードウォッチングも楽しめました。
最近ちょっと足を運ぶ頻度が下がっているので、もっと歩きに来るようにしたいです。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
2016/12/02

シラカバジャクモンティと初冬の青空

シラカバジャクモンティと初冬の青空
我が家の庭に、初めのころ植えた「シラカバ ジャクモンティ」があります。
3株植えましたが、5年くらいして1株は枯れてしまいました。
残った2株も、やはり土壌が合わないのか、丈夫そうではありません。
おまけに数年前から毎夏、コガネムシの食害を受けて、葉っぱがほとんどなくなってしまいます。
しかし、今夏は、コガネムシがいなくなった後、たくましくも新芽を出し、まばらながら葉っぱをつけました。
そして、初冬の今、黄色くなって、青空とよいコントラストを作ってくれました。
紅くなるのもいいのですが、私は例えば銀杏のように黄色く色づくのも好きです。
晩秋から初冬の今頃が季節的には一番好きなのかもしれません。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
2016/11/16

千葉の色づきはこれから

八鶴湖の紅葉
千葉は温暖な地です。
雪が降ったりすることは、ひと冬に何回かありますし、氷が張ることもありますが、1月の下旬には温室で花がさくようなところです。
だから紅葉も遅く、今頃、11月の中旬すぎです。

我が家の薪ストーブにはまだ火が入っていません。
諸事情でまだ焚ける状態にないのです。
諸事情を何とかすべく、遅々と作業を進めています。
そろそろ待ったなし!
がんばれ、私。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

2014/12/05

富津市湊川の紅葉

志駒川のもみじロードを早々に切り上げ、本流である湊川沿いに行ってみました。
湊川は橋から見ると川底が低く、岩盤底になっていて、君津の小櫃川とよく似ています。

今から9年前のデジイチ(Olympus E-300)では、光が足りなくて厳しい!
こういう光の状態でも粘って撮ってくれる最近のデジタル一眼が欲しくなります。
富津市湊川の紅葉
2014/12/05

富津市志駒川の紅葉

千葉県富津市の志駒川沿いにある、通称もみじロードへ行ってみました。
以前にも訪れたことがあるところです。

志駒川の下流側から一番手前の船戸橋付近でのんびりと撮影です。
天気がよく、モミジの後ろに竹林と青空がきれいなRGBを作ってくれました。
富津市志駒川の紅葉
東北や標高の高い場所ではないので、落葉樹が山一面に!という風景を房総半島で求めては酷というものです。
千葉では紅葉は近すぎず、遠すぎずの距離から楽しむのが良いのです。
富津市志駒川の紅葉