2022/12/03

近所の公園の紅葉

近所の公園の紅葉 もみじ
近所の公園を散歩していたら、ちょうど色づき始めたモミジを見つけて、スマホでパチリ。

近所の公園の紅葉 もみじとどんぐり
苔の上のもみじどどんぐり。
房総半島は温暖なので、杉の植林地以外の山の中でモミジは少なく、常緑の椎や樫の木が多いようです。
だからか、ドングリならどこにでもある感じ。
そしてなぜかドングリを拾いたくなります。

近所の公園の紅葉 もみじと山茶花
公園だけでなく、山茶花や椿もよく見かけます。
房総半島は常緑の木に適したところなのでしょうね~。

にほんブログ村 にほんブログ村


2022/11/27

近所の調整池の脇の紅葉

近所の調整池の脇の紅葉
近場で紅葉狩りです。
近くの雨水調整池の周辺が公園になっているので、そこをブラブラしながら、秋を感じることにしました。
今秋は遠出を諦めて、身近な紅葉を楽しんでいます。

散歩中に見つけた四つ葉のクローバー
そんな紅葉散歩中に、四つ葉のクローバーを見つけました。
以前はこういうのは見つけられなかった(そうそうあるものじゃないと思っていた)のですが、四つ葉のクローバーを容易く見つける妻に探し方を教えてもらってからは、かなりの確率で見つけられるようになりました。
この日も写真の四つ葉の他に3つ見つけました。
妻曰く「四つ葉をひとつ見つければ、周囲には必ずいくつかある(つまり四つ葉が出やすい株がある環境だ)」そうで。
なんだか、ありがたみは薄れましたが、やっぱり見つけると「ラッキー!」って思います!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

続きを読む

2022/11/13

近所の雨水調整池の畔の紅葉

色づいた落ち葉に覆われた近所の雨水調整池の畔の道
紅葉を撮りに出かけたかったのですが、予定を(また体調も)うまく合わせられず、(さらに軽トラの電気系の不調もあって)なかなか遠出ができませんでした。
なので、かわりに近所を散歩しながら、色づいた木々を眺め、スマホのカメラで楽しむことにしました。

近所の雨水調整池の畔の紅葉
私たちが住む住宅地には少し大きめの公園や雨水調整池などがあり、それなりに木々が植わっていて、季節の移ろいが感じられるようになっています。
山茶花、椿、桜、紫陽花、樫、モミジ、桂、トウカエデ、などなど。
写真はトウカエデの紅葉です。

近所の雨水調整池の畔の紅葉
雨水調整池の周囲は舗装路になっていて、歩けるようになっていますが、周回できるようになっていないので、散歩している人は多くはありません。
なので、こうして落ち葉がきれいにアスファルトの上に落ちているので、つい一枚。

トウカエデの紅葉
今年は身近な秋を楽しむことができました。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2018/11/26

身近な紅葉

林道脇の紅葉
今秋は、いろいろと忙しく、ゆっくり紅葉を楽しむことができませんでした。
残りの人生の時間を考えると、残念なことです。
それほどの歳でもないのですが、病気を経験すると、自分の人生の残り時間は思いの外、短いのだなと思わされます。
季節はあと何回過ごせるだろうか?
そう思うと、何気ない紅葉も素敵に思うようになりました。
凄い紅葉の景色や名所も確かに素晴らしいでしょうが、もうそんなところへ行く体力も経済的な余裕も、それゆえ時間的な余裕もありませんし。

終活ではありませんが、色々なものの片付け(処分)を進めています。
自分のものもあれば、亡き父母のものもあります。
処分品を軽トラに載せ、クリーンセンターへ行く道すがら、見事なモミジの木がありました。
おそらく造園庭木用の木でしょう。

近所の神社の鳥居と紅葉
クリーンセンターから戻り、近所を散歩しました。
近くの神社でなかなか絵になる紅葉と鳥居をスマートフォンカメラで撮影。
一本の木で緑から黄色そして紅色まで、今年の秋は雨が少なく、気温も急激な冷え込みがないせいか、そんな色づき方のモミジが多いような気がします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
2017/12/02

片倉ダム笹川湖畔の紅葉

片倉ダム笹川湖畔の紅葉
南房総の紅葉は、多分、亀山湖と養老渓谷と富津の志駒川沿いが範囲も広く、有名だと思いますが、私たちはある程度見慣れてしまったので、一昨年初めて訪れた片倉ダム笹川湖畔の紅葉を見に行きました。
君津への所用のついでなので、時間は1時間ほどでゆっくり見ることはできませんでしたが、以前ほど写真熱は高くないので、今はこれくらいで十分です。

今秋の紅葉はやはり10月の台風の影響を受けているようで、おそらくこんな山間部でも台風の潮を含んだ雨にさらされたと思われる葉の傷みが見られました。
それでもこうやって紅く色づく落葉樹の自然のサイクルの強さは素晴らしいですね。

片倉ダム笹川湖畔の紅葉
ここに限らず、私たちがまだ未体験なのは湖上からの撮影です。
そろそろ、じっくり撮影のこだわりもなくなってきたので、来年は気楽の紅葉クルーズでもしてみたいな、と思います。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ