2023/08/01

脱臭機プラズィオン

富士通ゼネラル製脱臭機プラズィオンDAS-15K-W
随分前に富士通ゼネラル製脱臭機プラズィオンというものを購入してずっと使ってきました。
空気清浄機はもう20年以上使っていますが、なぜ脱臭機を使い始めたのか、記憶が定かではありません。
ずっと稼働させる空気清浄機と違って、脱臭機はスポット的に使ってきましたので、そんなに出番はありません。
ですが、昨年から妻方の姪っ子の家で常時使うことになり、それまで使ってきたものが我が家から無くなったので、新たにもう1台購入しました。
「富士通ゼネラル製脱臭機プラズィオンDAS-15K-W」は、小型のもので10畳くらいまでの広さを対象としています。
他に20畳くらいまでカバーできる機種もあります。
ペットの臭い、たばこの臭い、寝室の臭い、生活臭、台所臭、玄関臭などに効果があります。

もし、3~4日(旅行や帰省などで)家を空けることがあって、その後家に帰ってきて玄関を開けた時に何かしら臭いに気付いたら、それはその家特有の臭いで、普段は鼻が慣れてしまって気付けないニオイです。
そんな臭いを脱臭してくれるのがこの脱臭機。
常時稼働させると電子機器に(微量のオゾンのせいで)少し悪影響が出る場合があるので、スポット的に使うのが賢い使い方です。
気にしない人には無用の長物、気になる方にはおススメです。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2023/07/30

Amazon Fire HD 10用カバー

Amazon Fire HD 10に装着したカバー
ちょっと前に妻方の伯母さん宅にお邪魔した際にお嫁さんから家のWi-Fi環境下で使えればいいので安くていいのでタブレットが欲しいとリクエストされ、アマゾンのタブレットFire HD 10を代理購入したのですが、カバーも欲しいということでサードパーティ製のカバーを買って持って行きました。
お嫁さんはタイの方なので、タブレットのキーボードの設定をタイ語にしたりとセットアップを妻がやってあげたりしました。
カバーはアマゾン純正だと結構いい値段なので、サードパーティ製でお安く。
それにしてもタイ語の文字って全くわかりません!(当たり前ですが)

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ




続きを読む

2023/07/09

妻の実家のブルーベリーの実

ブルーベリーの実
妻の実家は小さな果樹園のようで(お義母さんが果物好きなので)、夏みかん、キイウイ、イチジク、ブドウ、柿の木などがありますが、私たち夫婦が毎年一番楽しみにしているのが、この時期に収穫できるブルーベリーです。
お義母さんによると、いつごろ植えたか記憶にないとのことで、お義母さんはほとんど食べないのでほったらかしだったようですが、数年前に我が家の大好物だと知ってから、毎年収穫しては冷凍しておいてくれて、私たちは12月頃までヨーグルトのトッピングとして食べています。
ブルーベリーは他家受粉で実が成るので、株は2種類あるはずですが、もうお義母さんは憶えていないとのこと。
決して大きくない株ですが、たくさん実が成ります。
我が家の庭にも将来植えようと思っていますが、当面は妻の実家の収穫量で十二分です。
もしかしたら、我が家の庭より、妻の実家の庭の方が土が合っているかもしれません。
素晴らしい田舎の恵みです。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2023/06/27

妻の実家の庭の開花間近のサボテン

妻の実家の庭の開花間近のサボテンの花
妻の実家の庭で、サボテンが開花間近だというので、見に行ってみました。
そういえばサボテンがあったような記憶がありますが、丈が2mを超えて巨大になっていて、いつの間に?と妻と仰天。
なんだかアメリカのアリゾナあたりの砂漠地帯にあるサボテンのようです。
写真は見上げて手を伸ばして撮ったもので、サボテンの花は夜に咲くらしく、この写真を撮った時点で夕方6時半。
もう2時間くらいで満開なんだそうです。
お義母さんによると毎年咲くには咲くが、今年はすごくたくさん花芽が出て、数日おきに咲いているとのことでした。

妻の実家の庭の花芽が出た倒れたサボテン
こちらは、風か何かで取れて落ちたサボテンの枝?が地面に横たわった状態で根を張り、冬を越して、花芽が出てきたそうで、お義母さんも草取りをしたら出てきた(まだサボテンが生きてた)ってちょっとびっくりしてました。

妻の実家の庭のビニールハウス内の葡萄
妻の実家の裏庭には小さめのハウスが2棟あり、中でブドウとトマトが栽培されています。
買うより美味しい葡萄が今年も食べれそうです!(すでにトマトは毎日食べても追いつかないほどですが)

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2023/06/10

赤色花崗岩の踏み石

頂き物の赤色花崗岩の踏み石
ログハウス&薪ストーブ仲間のMさんから、赤色花崗岩の踏み石(飛び石)を8枚いただきました。
Mさんは内装外構屋根外壁いろいろなリフォーム&クリーニング工事を生業にしていらっしゃるのですが、この踏み石は外構のリフォームで撤去したものの一部らしく、「要ります?」と言われて喜んでいただくことにしたのです。
赤色花崗岩の踏み石はなかなか高級なもので、直径は30cmほど、厚みは30~40mmくらいあります。
我が家の庭は大規模なリフォーム中なので、とりあえずの場所に並べてみました。
さすがに重量があるので乗っても動かず安定感があって、すごくいいです。
ちゃんと場所を決めて、少し埋めてやったら、良さげですね~、いいものをいただきました!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ