2023/06/25

サンキの税抜99円のゴムグリップ軍手

ファッション市場サンキで税抜99円で購入したゴムグリップ軍手
先月、ワークマンで99円のゴムグリップの軍手を買ったのですが、今日、妻の用事について行って入った「ファッション市場サンキ」で、税抜99円のゴムグリップ軍手を見つけて、思わず2双買ってしまいました。
もう何年も前に、同じようにサンキで99円でゴムグリ軍手を買ったのですが、その時は「お試し品」として置いてあって、その後は見かけなかったのです。
そんなに頻繁に行く店ではないので、たまたま行ったタイミングでは置いてなかっただけなのかもしれません。

サンキは、いわゆる廉価衣料品店ですが、布生地や寝具、バッグや靴などちょっとした雑貨もあって、(お世辞にもおしゃれとは言えないけど実用的には十分で)惜しげなく使える物が豊富で、なかなか便利なお店です。(「しまむら」や「パシオス」とはちょっと路線が違います)

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2023/05/25

防腐桧材の加工と塗装

コメリで購入した防腐桧の4000mmの2X6と2X4を1000mmにカット
4mの防腐桧材を丸のこでカットしました。
2×6の1mが10本と2×4の1mが2本。
2×6の3mが2本と2×4の2.7mが2本。

木口を加工した防腐桧のツーバイ材
あらかじめ1mの材の片側の木口を加工しておきました。
本当は現物合わせが良かったんですが、設置場所が高所なので、正確さより作業のしやすさを優先することにしたのです。

防腐桧のツーバー材をガードラックアクアのホワイトで塗装
ガードラックアクアのホワイトで先に塗装しておきます。
右側のは105角の防腐米栂土台材4mで、昨年に購入して塗装までしておいて放置していたもので、ポスト材にします。
やっと先に進めそうです。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


続きを読む

2023/05/21

防腐桧のツーバイ材

久しぶりに買った防腐桧のツーバイ材
去年から構想しているDIYプロジェクトを進めるために、防腐桧のツーバイ材をコメリで購入してきました。
防腐加圧注入材にはホワイトウッドのツーバイ材が一般的ですが、今回は少しでも耐久性を上げたくて、ヒノキ材を選択しました。
実際にコメリでヒノキ材を選定していて、当たり前のことに気付いたのですが、ホワイトウッド(スプルースやパイン材)と比較して重いですね。5割増し?
このDIYプロジェクトは高さがあるものをやろうとしているので、私の腕力的に、この重さは一抹の不安が。
でも始めちゃったものはやり遂げないとね!

多少の反りはやむを得ず、なるべく節の少ないものとねじれの少ないものを選びました。
これからカットして先に塗装します。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2023/05/03

ゲーミングチェアを組み立てる

組み立てたGTPLAYER ゲーミングチェア
母の日ということで、妻が姪っ子二人からプレゼントされたのは、ゲーミングチェア!!!
パソコン仕事が毎日の妻の身体を労わってくれる良き姪っ子たち。

でっかい箱で送られてきて、日本語の説明書を見ながら、私たちで組み立てました。
ちょっとネジの合わせが厳しかったり、わずかなズレがあったりしましたが、そこを注意して組み立てれば、ちゃんと出来上がりました。
ネットでの口コミを見るとこの手のものは4~5年持てばいい、くらいのものらしいので、気楽に使って楽しむのがいいようです。
ずっとパソコン仕事の時の椅子に悩んできたので、とても気の利いたプレゼントで、妻は喜んでいました。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


続きを読む

2023/04/03

壁スイッチ保護カバー

パナソニック WV2700 フルカラースイッチ保護カバー
妻の実家の玄関の内と外の照明をセンサータイプにしたので、壁スイッチを保護カバーで覆いました。
PanasonicのWV2700という品番のものです。
両面テープで貼り付けます。
必要な時はカバーを開けられます。

パナソニック WV2700 フルカラースイッチ保護カバー
高齢のご両親なので、センサータイプの照明に慣れてくれるかどうかはしばらく様子を見ないと分かりませんが、夜間の防犯と家庭内事故を未然に防いでくれることを期待しています。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ