2022/12/31

オランダ家の落花生パイ

オランダ家の落花生パイと季節の実りパイいちご
名古屋に住む姉夫婦に送ろうと「オランダ家の落花生パイと季節の実りパイいちご」を買ったのですが、自分でも食べたくなって、1個づつ買ってみました。
(妻は豆類アレルギーなので、落花生餡と白いんげん餡が使われたこれらのパイは食べれません。)
開封したみたら、やはりオーブンで温めた方が良さげだったので、そうしてみたら、なかなか美味。
どうしようかいつもちょっと悩む千葉土産ですが、これはなかなか良いです。
千葉のお土産に落花生は定番ですが、落花生を使ったお菓子も色々あって、これはお味が上品で美味しいですね~これからはもっと利用しようと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村


2022/12/31

ラグノオささきのりんごスティック

ラグノオささきのりんごスティック
年越しだというのに、急な仕事(経理事)が入ってしまい、締切が1月3日なので、パソコンに向かって作業をしています。
まあ、ほったらかしていたのは(忘れていたのは)自分で、本当は8月中にやらなければいけなかったので、自業自得です。

仕事の合間にはコーヒータイム!というわけで、10月末に行った青森県弘前市への旅行の自分たち用お土産を開封して、珈琲のお供にいただいたのは、「ラグノオささきのりんごスティック」。

オーブントースターで温めたラグノオささきのりんごスティック
パイとは言え、りんごのフィリングでしっとりしているので、オーブントースターでじっくり温めるとさらに美味しくなります。
しばしの休憩タイム~。

にほんブログ村 にほんブログ村


2022/12/30

EcoFlow DELTA2 を初充電中

ECOFLOW DELTA2 を初充電中
妻の実家は上水と井戸水を使っていますが、大規模災害等で長期間の停電になった時に井戸水が使えるといいねという話を以前からしていました。
令和元年に房総半島を襲った台風の時に、倒木等によって大規模停電が発生し、妻の実家のエリアは復旧までに丸4日間を要しました。
煮炊きはプロパンやガスボンベを使えば何とかなりますが、停電時は上水が使えず、井戸水も井戸ポンプが動かないので使えません。
そこで停電時に井戸ポンプが使えるように、ポータブル電源があればいいんじゃないか、ということで比較的大容量のものを購入しました。
EcoFlow DELTA2という機種で、160Wソーラーパネルとのセットものをとってもお得にブラックフライデーでポチ!(バッグがおまけで付く!)
(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー採用、大容量1024Wh、AC出力1500W/1000W、急速充電、1.2時間フル充電、アプリ対応)

ECOFLOW DELTA2 を初充電中
リン酸鉄ってのが魅力で、公称充電回数3,000回を謳っています(一般的なリチウムイオンは500回)。
急速充電も確かに早くて1時間ちょっとで充電出来ました。
これは一日4時間程度の計画停電時にすごく助かる機能です。
重さは約12kg、片手で持つのは厳しいですが、大型の取っ手が両サイドにあるので、運搬は比較的楽ですね。
アプリで色々設定できるそうなので、これから色々見てみようと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村


続きを読む

2022/12/30

手作りのチョコレートをいただいた

いただいた手作りのチョコレート
お義母さんが、チョコレートの作り方を学んでいる方から手作りチョコレートをいただいたそうで、私たちもそのおすそ分けをいただきました。
カカオが濃く、甘さ控えめ、写真のオレンジピールのものは特に美味しかったです。
売られているものと遜色ない!と思いました。
我が家はチョコレート大好物!なので、年末に嬉しいいただき物でした~。

にほんブログ村 にほんブログ村


2022/12/29

ダイソンV6コードレスクリーナーのバッテリパック交換

ダイソンV6(SV07)コードレスクリーナーのバッテリパック交換
姪っ子宅のダイソンV6(SV07)コードレスクリーナーのバッテリパックを交換しました。
購入から3年経っていて、トリガーを引いても赤ランプが点滅して電源が入らず、点滅回数を数え(確か32回)、アマゾンで互換バッテリパックを購入しました。
純正のバッテリパックじゃないのは一抹の不安がありますが、費用をかけたくないので、評判の良さげな互換品を選んでみました。

ダイソンV6(SV07)コードレスクリーナーのバッテリパック交換後の充電
交換後、充電は問題なく進行し、復活!
使用頻度は高くないので、まあ2年は持ってほしいかな、と期待しています。

にほんブログ村 にほんブログ村


続きを読む