2023/02/28

房総の太巻き(祭り)寿司

房総の太巻き(祭り)寿司
スーパーのお弁当のコーナーに房総の「太巻き(祭り)寿司」があったので妻が買ってきてくれました。
房総の山武・長生郡市エリアで冠婚葬祭、お弁当、おもてなし料理として作られるものです。
九十九里エリアは、九十九里浜から房総台地まで10kmほどの低地(扇状地)なので、昔から米作りが盛んで全国的なブランドはほとんどありませんが(知る人ぞ知る)美味しいお米が生産されていて、漁業も盛んなことからお寿司は日常的に食べられています。
太巻き寿司もよくスーパーのお弁当コーナーや、道の駅等の直売所でも販売されていて、特別感なく普段から食べることが出来ます。
それにしても、良くできていますね~。

にほんブログ村 にほんブログ村


2023/02/27

細めのスギの薪を追加

軽トラの積んだ細めのスギの薪
今月初めに近所の空き地から持って来た細めの杉を追加で持ってきました。
2月も終わりで、3月は暖かくなる予報ですが、あともうちょっとは焚くことになりそうなので。
置き場所があればもっと持って来たいのですが、住宅地の中の小さな庭ではそうもいきません。
薪ストーブを焚いて、ログハウスに住むなら、やはり住宅地の中は不向きですね。
今思うと、都会暮らししかしたことがない自分にとって、それを想像することは難しかったのかもしれませんが、まあ、単純に考えが足りなかったのです。
自分がやりたいことに対して今の状況は少々手狭だと感じていますが、すぐにどうこうできることでもありません。
何か考えて実行していけたらいいなぁ、と思います。

にほんブログ村 にほんブログ村


2023/02/27

フェアトレードのチョコレート

People Treeのフェアトレードのチョコレート
妻が買ってきたフェアトレード商品のPeople Treeのチョコレートです。
発展途上国で生産される農産物は、その国ではなく外国資本で生産されているものが多く、その国の生産者や労働者が正当な対価を得ていない場合が大半です。
フェアトレード商品は、生産者や労働者に正当な対価が支払われていると認証された商品です。
当然ながら、(フェアトレードでない商品より)価格は高く、しかしながらそれが本来あるべき価格なのだと認識することはとても大事ですね。
国内でも、玉子、もやし、シイタケ、エノキ、シメジ、豆腐、納豆、などなど、生産の手間(と原料価格)に比べて価格が安すぎると感じる商品は多くあります。
これらの商品はこの際インフレすべきですね~。

にほんブログ村 にほんブログ村


2023/02/13

アーム式テレビ壁掛け金具

アーム式 テレビ壁掛け金具PERLESMITH PSXSF1
アーム式のテレビ壁掛け金具(PERLESMITH PSXSF1)をアマゾンでセールでお安く購入しました。
24型の液晶テレビを壁掛けしようかな、と。
去年リビングのテレビを大きくし(32型から55型へ)、それまで使っていた32型テレビが寝室へ、そして寝室に壁掛けしていた24型テレビの行き場がなくなっていたので、あまり広くないパソコン部屋でまた壁掛けにしよう、と考えました。

アーム式 テレビ壁掛け金具のマウント部の変形不良
一応32型まで掛けられる強度があるそうで、VESAは100mm角まで対応です。
こんな商品がセールとは言え1,500円超えくらいで買えるのですから、インフレはやっぱりコロナで経済対策でお金をばらまいたアメリカとヨーロッパの話だけなんだな、と思います。
(通貨が巷に溢れれば、インフレが進むのは、経済の初歩。つまり通貨の刷り過ぎをやっちゃったんだから当然のインフレです。)

ところで、安いには理由がある!とはよく言われるもので、この商品は届いた時、箱に穴というか潰れがあったので、もしやと思い開封するとやっぱり!マウント部が変形していました。
しかしながら、よく見ると運搬時落下等による変形とは言えないような感じなので、おそらくこれは返品物のような気がします。
購入、開封、落下、変形、そして黙って返品、一旦メーカーへ戻って、そのまま再出荷、しれっとAmazonで販売。
この商品はAmazon販売、Amazon出荷の商品ではなく、販売元がPERLESMITHで、出荷元Amazonなので、Amazonは出荷の際、重量しか検査していません。
セール商品はこういう品が混入している可能性が高くなりますから、覚悟しての購入です。

ということで、丁寧にハンマーで叩いて、直して使うことにしました。
鉄で出来ているので、そこは簡単です。

こういう工作物はまだいいのですが、電子部品ものは、不良品は困ります。
なので、電子部品ものの購入は、万が一の返品処理がやりやすい販売元Amazonの商品を購入した方が無難ですね。

にほんブログ村 にほんブログ村


2023/02/12

KEVNHAUN製ターナー

KEVNHAUNのシリコンターナー
昨年、深型のテフロン加工のフライパンを買って使い始めたのですが、それまで使っていたターナーでは傷が付くことが分かり、シリコーンゴム製のターナーを使ってみようと思い、amazonで探して購入しました。
ケヴンハウンという北欧デザインのターナーでちょっと幅広で、持ち手がアカシア製です。
ターナーの幅があると、ホットケーキやお好み焼きがひっくり返しやすいかな?と思ったので。
食洗機不可なのですが、我が家は現在食洗機がお亡くなり中なので、しばらくは問題ありません。
シリコーンゴム製ということでコシが弱い?と勝手に思っていましたが、芯が入っているので全くそんなことはありませんでした。
さて、使いやすいといいなぁ。

にほんブログ村 にほんブログ村


続きを読む