2023/04/24

久しぶりに近所を散歩

散歩中に出会ったヤマフジ
春は、妻が軽度の杉花粉アレルギーなので、ほとんど散歩をしません。
なので4月下旬になって、久しぶりに散歩です。

散歩の途中でヤマフジの花を見つけました。
藤といえば、ゴールデンウィーク頃だと思っていましたが、1週間以上早いですね。
やはり今年の春はちょっと変。
今夏はエルニーニョによる影響がありそうですし、なにか手を打っておかないといけないかもしれません。

ところで、ヤマフジがきれいなのは、山が手入れされていない証拠だというネットの記事を見かけました。
フジは、木に巻き付き、その木をいずれ枯らしてしまうそうで、山の管理ではフジは見つけたら根元から切る、が当たり前だったそうですが、最近は杉の植林地でも見られるようになり、山の手入れ不足が深刻な状況なのだそうです。
何か山の健康に関われたらいいのですが。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


続きを読む

2023/04/15

薪ストーブで焼き芋

薪ストーブの炉内で作った焼き芋
久しぶりに薪ストーブの炉内で焼き芋を作りました。
(今日はちょっと寒かったので、何週間ぶりかでちょっと焚いて、終わりにするタイミングで)
さつま芋は「紅はるか」。
熾火を作ってから、熾きを奥と両サイドに寄せておいて手前のスペースにアルミホイルで巻いたサツマイモを置いて約45分。
いい感じに焼けました。

薪ストーブの炉内で作った焼き芋
東洋アルミ製の「石焼きいも黒ホイル」というアルミホイルで巻いて焼きました。
この商品はオーブントースターでも熱吸収が良くなるように片面が艶消し黒に加工されたアルミホイルです。
その後、オーブントースターでもやってみましたが、なるほどいい感じに焼けます。
なかなかのアイデア商品ですね~。知りませんでした!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2023/04/13

米粉を使ったマドレーヌ

米粉を使ったマドレーヌ
妻が米粉(100%、グルテンフリー)でマドレーヌを作ってくれました。
妻はずっと小麦の摂取を控えることに関心が高く、たまたま見つけた米粉でお菓子を作ってみようと思い立って、作ってみたようです。
マドレーヌ用の型が見つからなかったので、他のもので代用して、久しぶりにお菓子作りをして楽しそうでした。
そして出来上がりは上々です。
いつもよりちょっと濃い目にコーヒーを淹れて、午前のコーヒーブレイクに美味しくいただきました~。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2023/04/10

桜の花を見上げて想う

2023年春の桜の花
もう10年以上前のことですが、離れて暮らしていた両親が亡くなったのは、ともに春のことでした。
母が亡くなり、その2年後に父が亡くなりました。
母は長年患った病が原因でしたので、ある程度は予期していたことですが(それでも大きな喪失感がありましたが)、父は突然のことだったので、とても混乱し、それにともなって色々な経験をすることになりました。
以来、私にとって春は様々な感情が交錯し、あまり心穏やかに過ごせる季節ではありません。
まだ私の中で消化できていないことがあるのだろうと思います。

桜の花を見上げて、自分はあと何度春を迎えることができるだろうか?と思う年齢になってきました。
桜の花の美しさ、綺麗さ、儚さを感じると同時に、来年もまた見たいなぁ、と思うようになり、季節の感じ方が変わってきました。
微細に見れば一年毎に違う自然ですが、俯瞰してみれば同じことを淡々と粛々と繰り返す自然の良さを壊したくないものです。
人間の欲望は産業革命以降、変わることを最善としてきましたが、それは最悪への道だったのだと思うようになりました。

今年も桜の花を見ることが出来ました(そして変わらないことの素晴らしさを感じました)。
ただ、そのことに感謝したいと思います。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

続きを読む

2023/04/03

壁スイッチ保護カバー

パナソニック WV2700 フルカラースイッチ保護カバー
妻の実家の玄関の内と外の照明をセンサータイプにしたので、壁スイッチを保護カバーで覆いました。
PanasonicのWV2700という品番のものです。
両面テープで貼り付けます。
必要な時はカバーを開けられます。

パナソニック WV2700 フルカラースイッチ保護カバー
高齢のご両親なので、センサータイプの照明に慣れてくれるかどうかはしばらく様子を見ないと分かりませんが、夜間の防犯と家庭内事故を未然に防いでくれることを期待しています。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ