2023/07/30

アイオーデータ製Wi-Fi5対応無線ルーター

アイオーデータ製Wi-Fi5対応無線ルーターWN-DX1300GRN外箱
妻方の伯母さん宅の2階に設置されている無線Wi-Fiルーターのパスワードが不明(設定した家人は他界)で、物自体8年前のものでセキュリティ的にも新しくしよう、とうことで格安の「アイオーデータ製Wi-Fi5対応無線ルーターWN-DX1300GRN」を買って持って行きました。
これで3,000円以下で買えるのは激安です。
一応11ac対応で、IPv6対応なので、今しばらくは使えるでしょう。
我が家にも欲しいくらいです。

アイオーデータ製Wi-Fi5対応無線ルーターWN-DX1300GRN
コンセント直挿しタイプなのですが、設置場所は2階の和室でコンセントは既にふさがっていたので、延長タップに挿すことにしました。
伯母さんの息子さん(妻の従兄ですでに他界された)が2階までLANケーブルを引き回したそうで、壁からLANケーブルが室内に引き込まれていました。(本体には有線LANポートが一個あるのでパソコンやテレビのストリーミングアプリなどスピードが欲しい場合は有線接続もできるのはありがたいですね)
電波強度はバッチリ!設定も簡単。なかなか良くできていますね。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


続きを読む

2023/07/30

Amazon Fire HD 10用カバー

Amazon Fire HD 10に装着したカバー
ちょっと前に妻方の伯母さん宅にお邪魔した際にお嫁さんから家のWi-Fi環境下で使えればいいので安くていいのでタブレットが欲しいとリクエストされ、アマゾンのタブレットFire HD 10を代理購入したのですが、カバーも欲しいということでサードパーティ製のカバーを買って持って行きました。
お嫁さんはタイの方なので、タブレットのキーボードの設定をタイ語にしたりとセットアップを妻がやってあげたりしました。
カバーはアマゾン純正だと結構いい値段なので、サードパーティ製でお安く。
それにしてもタイ語の文字って全くわかりません!(当たり前ですが)

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ




続きを読む

2023/07/24

蓮の花

千葉県東金市にある八鶴湖の古代ハス
近所の人造池の大きな蓮の花。
池に突き出た桟橋から、こんなに近くで蓮の花のつぼみを見たのは初めてです。
大きい!

今年の夏は千葉の方は雨が少なく、乾燥しています。
7月に本降りの雨が降ったのは、多分1回。
一方で、九州や四国、中国、東北や北海道など、大雨が降って大変なところもあり、気象が極端になってそれが当たり前の時代になってきました。
今までの経験を元にした備えでは十分ではありません。
頭を柔軟にしないと!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ



続きを読む

2023/07/23

ポータブルBluetoothスピーカー

FunLogy製ポータブルBluetoothスピーカー
初めてポータブルスピーカー(Bluetoothスピーカー)を(ポイントで)購入しました。
FunLogyという日本の会社が出しているものです。(もちろん国産ではありませんが)
今まで庭作業中は、スマホでAmazon Musicを鳴らしながら、だったのですが、スマホが埃をかぶったり、急な雨に濡れたり、というのは困るので、なるべく安全な場所に置いて、とすると肝心の音楽が良く聞こえません。
それにもちろんスマホのスピーカーでは音が良くない(当たり前)。
もうちょっと外作業を楽しくしよう!ってことでずーっと迷っていたものをついに買ってみたのです。

子供の頃にYMOに出会い、それから主に洋楽ポップス、ロック、ジャズ、フュージョンなどを常に聴いてきた私にとって、音楽を(なるべくいい音で)聴くことは日常です。
その過程でオーディオにも興味を持ち、高級オーディオの世界には行けませんでしたが、DIYスピーカーも時々楽しみますし、今でもオーディオビジュアルには関心が強いです。

久しぶりの新しいオーディオ製品、楽しんでみようと思います。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2023/07/22

ヤオコーオリジナルブランドの珈琲豆

ヤオコーの華やかに香るオリジナル珈琲キリマンジャロブレンドの珈琲豆
普段は、自家焙煎珈琲店の豆を買って家で挽いて、ハンドドリップで淹れて飲んでいるコーヒーですが、豆を切らしてしまい、そのお店への訪問が少し先になりそうなので、それまでの繋ぎに、とヤオコーというスーパーのオリジナルブランドの珈琲豆を買ってみました。
昨年の終わりごろ、姉方の甥っ子からAGFのコーヒー(粉)1kgをもらい、なかなか美味しく飲ませてもらった経験から、昔と違い自家焙煎でないパッケージ品の珈琲豆もいけるんじゃないか?と思ったからです。

ヤオコーオリジナルブランドYes!の華やかに香るオリジナル珈琲キリマンジャロブレンド200グラム
買ってみたのは「ヤオコーオリジナルブランドYes!の華やかに香るオリジナル珈琲キリマンジャロブレンド200グラム(税込598円)」。
加工は「東京アライドコーヒーロースターズ(株)」という会社で、珈琲生豆やコーヒー製品、紅茶などを扱う石光商事(株)の子会社です。
パッケージには中煎りと記載がありますが、見た目はやや深煎りで、お豆の状態はいくらか欠けのある豆も混ざっていて、コストを優先して選別はあまり行っていないと思われます。
飲んでみた感じは、結構いける!って感じで価格(299円/100g)を考えたら申し分ないとも言えます。
豆の原産国はタンザニア、コロンビア、ブラジルとなっていますので、キリマンジャロベースなのが分かります。
ヤオコーは月一で通院する病院の近くにあるので、これからも買ってみようと思います。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


続きを読む