2020/06/02

槌屋YACの幅230mmのルームミラー

槌屋YACヤック ルームミラーハイブリッド5000SRミラー幅230mmクローム鏡DC-24
我が家のメインカーであるダイハツウェイクには、今までルームミラー型のドライブレコーダーを設置していました。
ですが、新たにフロントウィンドウに設置するタイプの、JVC KENWOODのGC-DR20というドライブレコーダーにしたので、ルームミラー型のドラレコはサンバーへ移植しました。
それで、ルームミラーを純正のまま使用していたのですが、どうも後方視界が狭くて、ちょっと不安でした。
軽ハイトワンボックスの天井は高く、そこから生えているルームミラーも(セダンに比べて)遠くて、余計に後方のミラーに写る範囲が狭く感じられます。
そこで、カーアクセサリーの定番ルームミラーを物色してみました。
色々見てみて、ウェイクの左右バイザーの間隔は250mmないくらいなのと、夜に後続車のLEDライトが眩しくないように、そして後方が遠く映らないように曲率のきつくないもの、という条件にハマる、
「槌屋ヤック ルームミラー ハイブリッド 5000SRミラー 230 クローム鏡 DC-24」
というものにしました。

槌屋YACヤック ルームミラーハイブリッド5000SRミラー幅230mmクローム鏡DC-24
幅230mmというのはミラーの幅なので、外寸は数mm大きいです。
ですが、バイザーの間に収まり、バイザーの出し入れの邪魔になりません。
(他社のものは全て幅240mmで(外寸が250mm近くあり)バイザーの出し入れにギリギリ干渉するらしい)
後方の距離感もドアミラーに近く、いい感じです。
5000SRというのは球面半径(多分、Spherical Radius)が、5000mm(の凸面鏡)ってことです。(3000Rや1400SRって商品も他社にはありますが、ちょっと曲率がきつくて、後方がかなり小さく見えますね)

ダイハツウェイク純正ルームミラー
純正ルームミラーの見え方です。
リアウィンドウのみ、って感じです。

さて、あとは走りながらの見え方ですが、慣れの部分もあるので、しばらく使ってみてどうかな?
妻は「素晴らしい~やっと見やすくなった!」とのことで、まあ安全が第一ですからね、使いやすいと感じることが一番大事ですね。

にほんブログ村 にほんブログ村


外箱の説明です。
槌屋YACヤック ルームミラーハイブリッド5000SRミラー幅230mmクローム鏡DC-24

槌屋YACヤック ルームミラーハイブリッド5000SRミラー幅230mmクローム鏡DC-24

関連記事

コメント

非公開コメント