木製デスクワゴン

妻がずっと欲しいと言っていたデスクワゴンを、妻が思い切って決断して購入しました。
我が家では、最近は家具をほとんど買ったことがなく、ログハウスに住み始めに買ったものとログハウスに住む前に使っていたものの一部は使っていますが、ここ10年位ほとんどはDIYしたものを使っています。
パソコン作業をするデスクも材料を買ってきて作ったものなので、システムデスクによくあるワゴンはありませんでした。
しかしながら、自営業も長くなると色々な小物や手が届くところに必要なファイル類が増えてきます。
そんなものをデスクの上に置いておかずに整理しておけるデスクワゴンが妻はずっと欲しかったようです。
とは言え世の中にあるデスクワゴンは大半がスチール製か合板製で、そこが我が家の手作り家具類とマッチしません。
ですが、妻はようやく気に入ったもの(長く愛着が持てるもの)を見つけたようで、アルダー材のデスクワゴンを注文しました。
そのデスクワゴンは注文から2週間以上経ってやってきて、なおかつ家具配送専門のところが運んできました。
室内での開梱組み立てを希望されましたが、感染症対策として、玄関前で開梱組み立てして、玄関に搬入でOKしてもらい、キャスターは自分たちで取り付けました。
アルダー材は、木目や色合い、手触りなどが柔らかくかつ剛性感があって、私は好きです。
無骨なものも好きですが、繊細な感じのする(実際は硬くてしっかりしている)木製品も好きです。
広葉樹でできたものは、やはりいい表情をしていますね。
これからも気に入ったものを少しづつ身の回りに置いて使っていけたらいいな、と思います。
木製デスクワゴンの引き出しを開けたところ。
底板と背板以外は天然木(天板と側板は集成材)です。
- 関連記事
コメント