SONYのSDXCカード(デジタル一眼用)

お仕事用のデジタル一眼カメラのSDカードスロットは(シングルスロット)、UHS-II対応なので、せっかくならUHS-IIのSDXCカードを使ってみようと思い、SONYのSDXCカード(SF-E64)を購入しました。(海外リテール品です)
SDカードは、主に容量の上限の都合で、SD、SDHC、SDXCカードがありますが、それとは別にカードへの書き込みスピードによって、色々なスピードクラスが規定されてきた(スピードクラス、UHSスピードクラスおよびビデオスピードクラスへと拡張されてきた)歴史があります。
現在以降、重視されるのはビデオスピードクラスという、V30とかV90とか表記されるものです。
参考:SDアソシエーションのサイトによると。
(各スピードクラスは最低スピードを保証するものです)
というように、色々勉強して、詰まるところ持っているカメラが要求するスピードを満たすもので、スペックが過剰でないものを、ということでこのSDXCカードに決まりました。
参考にしたのはSONYのハンディカムのサポートサイトでした。
持ってるデジタル一眼カメラで「XAVC S 4Kで100Mbps設定」が最もスピードが必要な設定なのですが、
100Mbpsは12500KB/s=12.5MB/sの書き込みスピードが最低必要ということで、UHSスピードクラス3の最低保証が10MB/sなので、購入したSONYのSDXCカードはそれを満たしていると確認して決めました。
もっと高スペックなカードもありますが、スピードが安定していることも大事なので、カメラメーカーが販売しているカードを信頼しようと思います。
- 関連記事
-
- Type-C USB3.1(Gen1)ケーブル (2022/08/20)
- HDMI-microHDMI1.4ケーブル (2022/08/13)
- SONYのSDXCカード(デジタル一眼用) (2021/09/11)
- レンズ保護フィルター マルミ光機DHG (2021/06/16)
- 木星と土星の最接近 (2020/12/22)
コメント