TVスタンド兼用ラックDIY

テレビを購入しました。今まで数年かかって貯めてきたポイントを使って。
(なので、懐はほとんど痛まないのです)
Panasonicの4K液晶VIERA55型です。(本体のみ23.5kg)
しかしながら、いろいろDIYをする必要があり、手持ちの材料でどうするか数日悩みました。
テレビを壁掛けする案は変更して、以前に(DIYしたベッドを解体した端材で)オーディオラックとしてDIYしたものを改造して、壁掛け金具をくっつけるようにして、壁には直接固定せずに、テレビスタンドのようにすることにしました。
不安視したのは、転倒の可能性ですが、それはなんとかなるでしょう、と楽観視。

1×4と2×2材を組み合わせて支柱とし、それをテレビボードに固定して、そこに壁掛け金具(EONO PL2380 重量約5kg)を固定しました。

手持ちの材料でどうにか強度を持たせようと試行錯誤したので、見た目はイマイチですが、どうせテレビで隠れるのであまり気にしませんでした。

もともと重量級のアナログオーディオアンプを載せたりするために作ったラックなのですが、中の段がなかったので、それも今回追加しました。
これで壁寄せすれば、壁掛けっぽくなるし、いざとなったら配置換えも可能です。
(我が家は模様替えが頻繁なので!)
耐震転倒防止はやはりL字アングルなどで壁への固定を考えています。
久しぶりに室内物の木工DIYをしましたが、やはり楽しいですね。
昨今は新型コロナのパンデミックのせいでウッドショックが起こっており、材木類の価格高騰がすごいことになっています。
2×4×6F材が698円じゃあ、DIYも気軽じゃありません。(15年くらい前は198円くらいだったような?コロナ前でも300円台だったと思います)
手持ちの材料を大事に使いたいと思います。
- 関連記事
コメント