Kregのポケットホールジグ

ずい分前(2005~6年くらい)、DIYを始めた頃、オフ・コーポレーションという会社のカタログ(Material Tool Books Catalog)を取り寄せたことがあり(今でも持っていますが)、そこに載っていたポケットホールジョイントという板材の接合方法は、ビスケットジョイントとともに、(高度な技術習得なしで家具製作を可能にするという意味で)すごくよくできたものだなぁ、とさすがDIY先進国の人たちが考えたものは!と思ったものでした。
結局その後、いくつか家具(らしいもの)や造作物を作りましたが、接合は基本突合せでビス止め、一部はダボ接ぎで良しとすることにしてきました。
家で使うものだし、見た目は自分たちがOKなら、何の問題もないからです。
ですが、ここ数年はそういうものを作らなくなったのは、こういう新しい道具に触れて使えるようになって、出来上がるものの出来栄えが良くなっていく満足感や充実感のようなものを追わなかったからかもしれません。
ところで最近は、そんなポケットホールジョイント用の治具がAmazonなどの通販サイトで入手出来て、本家からコピー商品まで色々あります。
調べてみると、治具を自作しているDIYerもいます(すごいですね)。
ということで、ずっと頭の片隅にあったポケットホールジグを買ってみることにしました。
色々なレビューを読んでみて、最初は本家を使ってみようと思い、1989年創業のアメリカのアイオワ州のKregという会社のものを買ってみました。
フルセットはちょっと高価なので、コンパクトセットです(多分、お試し版に近いものだろうと思います)。
クランプは持っているし、ネジ類も別途入手するか手持ちのものが使えるだろう、ってことで。
久しぶりに家具製作をしてみようと思います。
この商品はKreg Europe(2020年~)から輸入されてきているもののようですね。
1989年創業のアメリカアイオワのKreg社は、1990年に特許を取得しているようです。
Kreg Jigで商標(または特許)を持っているようですね。
Kreg社のウェブサイトに創業(ガレージ起業)から現在までの歴史が書かれていますが、最近の新型コロナウィルス感染症の流行の影響でかつてないほどのDIYブームが世界的に起こり、Kreg社は前例のない需要を経験しているようです。
- 関連記事
-
- 追入のみ24mm (2022/03/14)
- シンワのプロトラクター (2022/03/12)
- Kregのポケットホールジグ (2022/03/10)
- ゼットソーの替刃300 (2022/02/23)
- 替刃式のこぎり柄と替刃 (2022/02/22)
コメント