2022/08/13

HDMI-microHDMI1.4ケーブル

HDMI-microHDMI1.4ケーブル エレコムDGW-HD14SSU15BK
現在、妻がメインで使用しているデジタル一眼ミラーレスカメラのSONY α7Cには、HDMI出力端子があります。
端子形状はHDMImicroです。
ここ最近はオンラインでの仕事のためにウェブカメラ化させているので、このHDMI出力から、HDMIキャプチャーを介してUSB化して、PCに映像を取り込んでいます。
ということで以前にSONY純正のHDMImicro-HDMIケーブル(2m)を購入し、使用していましたが、妻が作業スペースを移動中にHDMImicro端子(ケーブル側のオス端子)を壊してしまいました。
だいたいどんなものでもmicro端子というのは、本来の端子を小型化するため後から無理やり規格化したものなので、設計強度がありません。
なので、取り扱いには細心の注意が必要で、micro端子にケーブルを接続したまま動かすことはできるだけ避けなくてはいけません。

さて、必要なものは買わなくてはいけませんが、SONYの純正ケーブルは端子強度が弱そうだとわかったので、違うメーカーのものを買ってみました。
エレコム製の1.5mのDGW-HD14SSU15BKという型番のもので、HDMIのバージョンは1.4とパッケージに記載があり、型番の中に「14」の数字もあります。
SONYの純正ケーブルも、SONY α7Cの仕様でもHDMIのバージョンは1.4相当だと思われるスペック(最高4K(30p/24p))の記載があるので、HDMI2.0ケーブルじゃなくて良さげと判断しました。
長さが1.5mとちょっと短くなってしまいますが、仕方なしとしました。
ケーブルがスリムケーブルのようで、カメラ側のmicro端子にかかる負荷が低減されそうで、なかなかいいケーブルのようです。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


パッケージ裏面。
HDMI-microHDMI1.4ケーブル エレコムDGW-HD14SSU15BK
HDMI1.4の記載があります。

関連記事

コメント

非公開コメント