2022/08/20

Type-C USB3.1(Gen1)ケーブル

Type-A to Type-C USB3.1(Gen1)ケーブル バッファローBSUAC31120BK
現在、妻がメインで使用しているデジタル一眼ミラーレスカメラのSONY α7Cには、USB Type-C端子があります。
この端子はデータ転送用と充電用の二つの機能があり、充電によってカメラのリチウムイオンバッテリーを充電できます。
SONYのミラーレスカメラでは確かこの機能は初搭載だったと思います。
スマートフォンなどのモバイルデバイスでは今では当たり前のことになっていますが、スマホ登場以前から存在していたその他のデバイスではUSB経由で充電することが出来るようになってきたのはほんの最近です。
(ここ1~2年に発売された一部のノートPCはUSB経由で本体バッテリーを充電できるようになっており、ACアダプターが不要になり始めています)

ということで、今まではカメラの付属品だったUSBケーブルとACアダプターでカメラに給電/充電していましたが、この付属品のケーブルが1mと短いので、取り回しが悪く、またカメラ側のType-C端子にも負荷がかかっていたので、2mのケーブルを買ってみました。
バッファローの Type-C to Type-A USB3.1(Gen1)ケーブルBSUAC31120BKです。
データ転送速度5Gbpsを謳っているので、カメラ付属のケーブルとカメラ本体のスペック(SuperSpeed USB 5Gbps (USB 3.2)に準拠)と合います。
(USB3.2での規格によると、USB 3.2 Gen1x1 (5Gbps) とは、従来のUSB 3.0, USB 3.1 Gen1(5Gbps)のこと)
ここらへんは本当にわかりにくい!ということで次世代USB4の規格ではこういう混乱は避けられているようです。
このケーブルも付属ケーブルよりちょっとスリムで取り回しがすごく改善されて、いい感じになりました。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


パッケージ裏面。
Type-A to Type-C USB3.1(Gen1)ケーブル バッファローBSUAC311
USB3.1(Gen1)、転送速度5Gbpsと記載があります。
調べたところでは、10Gbps以上になると1.5mを超えるケーブルはなさそうでした。きっとスペックが出ないんでしょう。

関連記事

コメント

非公開コメント