姪っ子宅の玄関灯交換

姪っ子邸の玄関灯が切れてしまい、グローブを開けてみたところ、蛍光灯タイプで、この先のことを考えてLED灯に交換することにしました。(私は電気工事資格保持者です)
ついでに人感・明暗センサータイプにして防犯性能も上げることに。
新しい玄関灯は、Panasonic製HH-SF0012Lを選びました。
庇のある玄関ですが、耐久性と信頼性を重視し、またこの機種はE26電球型LEDランプを使用できるところが気に入りました。
デザインは最近のモダン住宅向けかな?と思っていましたが、設置してみると和風にもよく合います。
センサーも問題なく反応し、姪っ子も気にってくれました。

これが旧玄関灯。
同じくPanasonic製ですが、ガラスグローブの高級品?でした。
LEDランプ登場前は、住宅電設用にはよくあったツイン蛍光灯ツイン2パラレルを採用した玄関灯です。
このタイプの蛍光灯はまだ入手可能ですが、消費電力が13Wくらいあり、点灯時間の長い玄関灯ではLED化の恩恵はあるでしょう。
ホームセンターや家電量販店で、吊り下げで売ってる「Panasonic製HH-SF0012L」ですが、人感・明暗センサー付きで、E26LEDランプ採用で、長く使える設計になっています。
最近の住設用は専用LEDランプのものが多く、LEDや制御回路がダメになったときに、器具ごと交換になるエコじゃない設計のものが多く、疑問に感じています。
HH-SF0012Lのパッケージ裏面の説明書。
もちろん防雨型。LEDランプ同梱なので、すぐに使えます。
HH-SF0012Lのパッケージ裏面の説明書。
消費電力4.3W、センサ待機時0.2W。
外観です。樹脂製のグローブなので軽いです。
裏側外観です。
グローブを外した内部にセンサーの設定つまみがあるので、事前にセットしておく必要があります。
もちろん設置後にグローブを外して設定し直すことは容易です。
木ネジ2か所止めなので、設置は簡単です。
配線も既存配線に余裕が少しでもあれば特に困ることはありません。
- 関連記事
-
- 義父母宅の玄関灯をLED化 (2022/10/11)
- LED電球でシーリングライト化 (2022/09/23)
- 姪っ子宅の玄関灯交換 (2022/09/10)
- 作り直したガーデンシンク (2022/05/04)
- ワンタッチバックル作業ベルト (2022/03/18)
コメント