2022/10/04

梨(にっこり)

市川市大仲園で買った梨(にっこり)
所用で都内に軽トラックで出かけました。
一般道で往復したのですが、初めての道だったので、Googleマップに誘導されるがままに走り、行きと帰りは若干違う道を走りました、
行きには通らなかった帰り道で、市川市の大町梨街道を通ったので、通り沿いにたくさん並んでいる梨の直売所に飛び込んで梨を買いました。
夕方5時ちょっと前だったので半分以上の直売所は店じまいをしていたのですが、開いていた「大仲園」というところで、「にっこり」という品種の梨を買いました(妻が名前がいい!というので)。
「にっこり」は、栃木県で開発された品種だそうで、「日光」と梨の「り」をかけて付けられた名前だそうです。
千葉県内ではまだ珍しい品種のようです。
すごく大きくて、6個で1,000円。量ってみると1個平均400gくらい。調べてみると600gくらいが普通だそうで。
写真は下に写るタイルが10cm角なので、直径12~13cmくらいでしょうか。
とても美味しくて、さすが梨街道!来年も買いに行くぞ!と心に決めました。

今年は収穫前の6月初めに、市川市や鎌ヶ谷市などの梨の産地で季節外れの大規模な降雹被害がありました。
多少のキズあり品も、応援購入できるしくみがあるようで、そういう機運が広がっているのはとても良いことだと思います。
千葉県は農業県でもあるので、農産物は規格外の商品もよく見かけますし、家庭菜園の野菜をいただくことも多く、私は見た目を気にしません。
りんごなどもそうですが、見た目にこだわらない消費行動がもっと広がっていくと良いなと思います。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


関連記事

コメント

非公開コメント