2022/12/03

ダイソンV10のバッテリー交換

Dyson V10(SV12)用交換バッテリパック
ダイソンのコードレスクリーナーV10(SV12)のバッテリー要交換のサインが出たので、交換しました。
購入して1年と11カ月。
製品登録をしていれば、2年間の保証を受けられるのですが、オンラインで製品登録を試したことは憶えていますが、完了したかどうか定かではなく、とりあえずサポートに電話してみると、その場で購入日の確認の結果(公式サイトで購入したのでシリアルNo.で確認した結果)登録できていなかったことがわかり、そのままその電話で製品登録を行い、保証を受けられることになりました。
ということですぐに交換用のバッテリパックを宅急便で送ってもらいました。
中身は交換用バッテリパックと簡易説明書、取付ネジ3個、専用簡易ドライバーでした。

Dyson V10(SV12)用交換バッテリパック
事前に調べてみても、やってみても、交換は決して簡単ではありません。
タッピングタイプのネジの相手が樹脂なので、適当にねじ込むと相手がすぐに脆くなって効かなくなりそうでした。
あまり良い作りではないようですが、これからバッテリ製品がどんどん増えていくと思いますので、バッテリ交換が前提の商品づくりが常識になっていってほしいですね。

にほんブログ村 にほんブログ村


ダイソンV10(SV12)バッテリ交換の流れ。
Dyson V10(SV12) の交換用バッテリと簡易説明書とネジ3個と付属ドライバ
付属品は簡易取説、ネジ3個、簡易ドライバー(おそらく+1)。

Dyson V10(SV12) の交換用バッテリ
交換用バッテリパック裏面。

Dyson V10(SV12) のバッテリ交換を促す赤インジケーター
赤点滅(20回)が表示され、本体はトリガーを引いても電源が入らず。

Dyson V10(SV12) のバッテリを外す2か所のネジ部
バッテリパックを外すには3か所のネジを外す必要があり、ここに2か所。

Dyson V10(SV12) のバッテリを外す1か所のネジ部
もう1か所。

Dyson V10(SV12) のバッテリを外す2か所のネジ部
一応専用付属ドライバーでゆっくり回してネジを外す。

Dyson V10(SV12) バッテリー装着部
本体側のバッテリ接点。
トリガーを引くと接点が繋がる単純なしくみ。

Dyson V10(SV12) 交換バッテリ装着
新バッテリーパックをゆっくり装着。

Dyson V10(SV12) のバッテリ交換完了
新しいネジを使って3か所留めて装着完了。

Dyson V10(SV12) のバッテリ交換完了
トリガーを引くと、すぐに電源が入り、無事バッテリパック交換終了です。

関連記事

コメント

非公開コメント