杉の細木を薪に

数日前に運んできた杉の細木を電動チェンソーで切って、斧で半割して薪にしました。
切って、割ってなので、全部は出来ませんでしたが、ほどほどにして、また残りを片付けようと思います。
細めの木は薪にするのに楽ですね~。
切りやすい、割りやすい、乾燥が早い、と薪にするのにありがたいです。
その昔、里山では薪にするための広葉樹や照葉樹の雑木林が管理されていて、切り倒しては、株立ちでまた木が成長して、また切って(そして落ち葉を腐葉土にし)、という循環が維持されていたと聞きます。
国土の狭い、今の人口数の日本ではもう現実的ではありませんが、広大な土地がある北米ではそんな薪を活用し自給のための農園をやりながら生活をしている人たちがいることをYouTubeで知ることが出来ます。
なかなか羨ましいですね。
いつかそんな生活ができたらな、と思います。
- 関連記事
-
- 細めの杉の薪 (2023/02/02)
- まだまだ現役の枝切りチェンソー (2023/01/21)
- 杉の細木を薪に (2023/01/18)
- 軽トラに積んだ杉の細木 (2023/01/13)
- 裏庭での薪づくり (2023/01/04)
コメント