ウェイクの冬タイヤを夏タイヤに交換

今冬はそれなりに寒かったと思いますが、冬の終わりは突然やってきて、3月は薪ストーブを焚くことがほとんどなかったです。
2月終わり頃の気象庁から発表された向こう1カ月予報でも「3月は例年よりかなり高温」ということだったのですが、まさにその通りです。
3月の下旬に寒気の南下と南岸低気圧が重なり、関東南部でも大雪になることもあるのですが、今年はそんな心配はなさそうです。
ということで、我が家のウェイクのタイヤ交換をしました。
冬タイヤから夏タイヤへ。(今冬は結局雪道を走るような積雪はありませんでした。)
まだ3月中旬ですが、作業中も汗をかいてしまいました。
こりゃ、桜もあっという間に咲きそうです!
ダイハツウェイクのタイヤ交換です。
軽自動車ではありますが、ハイトワゴンでターボ車なので、車重は1tあり、パンタグラフジャッキはそれなりに重いです。
そろそろ油圧ジャッキが欲しいですね。
自分でタイヤ交換すると、足回りの目視が出来るので、なんとなく安心感があります。
また、ディーラーやカーショップでタイヤ交換してもらうとナットの締めすぎな場合があり、いざ緊急時に自分でタイヤ交換!って時にクロスレンチでも外すのに苦労することがあります。
何かで読みましたが、クロスレンチでも相当な力が要るのは、あきらかにトルクオーバーで締めすぎているのだそうです。
まあ、インパクトレンチを使ってるでしょうから、そういう場合があるのは仕方ないのでしょうが。
- 関連記事
-
- ウェイクの冬タイヤを夏タイヤに交換 (2023/03/16)
- ウェイクのタイヤ交換 (2022/12/09)
- MTG Style DriveとStyle Drive S (2022/09/20)
- ダンロップ エナセーブEC204 (2022/04/24)
- ダイハツウェイクのタイヤ交換 (2021/12/17)
コメント