タカサゴユリを活ける

この時期、庭のあちこちに咲くユリを活けました。
テッポウユリかと思っていましたが、調べてみると葉の細さからタカサゴユリだと思われます。
もともとは台湾原産で、1900年代前半に園芸種として日本に入ってきて帰化したようです。
タネをたくさん作り、風に飛ぶほど軽いので、我が家にもどこからか飛んできていつのまにか増えました。
お盆を前にして咲くので、いつも活けて亡父母の遺影の前に。
個人的には庭で勝手に咲く花の中で、好きな花のひとつです。
- 関連記事
-
- タカサゴユリを活ける (2023/08/07)
- 蓮の花 (2023/07/24)
- あじさい屋敷の紫陽花 (2023/06/20)
- 妻の実家の庭に咲く紫陽花 (2023/06/17)
- 庭に咲くペンステモンの花 (2023/05/15)
コメント