新セキュリティ対応ETC車載器CY-ET926D

さて、姪っ子のミラトコットにETC車載器を付けようと思って調べていたら、「新セキュリティ対応」という文字が目に留まりました。
どうやら、近い将来、古い(というか対応していない)車載器は使えなくなるようです。
確かに電波で料金収受をやり取りする機器ですから、ETC料金所でなくても、同じ読み取り機を偽造できれば、カード情報をスキミングされたり、勝手に料金を取られたりというセキュリティリスクがあるのでしょう。
まだ実被害はないようですが、被害が出たら(つまり犯罪が実行されたら)、新セキュリティ対応にETCを切り替える予定になっているということらしいです(国土交通省によると)。
ということで、パナソニック製の新セキュリティ対応ETC車載器CY-ET926Dを、姪っ子のダイハツミラトコットに装着しました。
ここが純正位置ですが、ちょっと暫定なので、配線用に穴あけはせずに、横に回しました(非推奨です)。

アンテナの設置のために左ピラーのカバーを外しましたが、ちょっと大変でした。
ミラトコットにはピラーにもSRSエアバッグがあるので、簡単には外せない構造になっていたのです。
構造を把握するのに30分くらいかかりましたが、わかってしまえば、難しい作業ではありませんでした。

我が家のウェイクにはCY-925Dが装着してありますが、実はアクセサリー電源の他に常時電源を取る必要がありました。
でもこのCY-926Dは、アクセサリー電源のみだったので、ヒューズボックスから取り出せる「低背ヒューズ電源取り出し5Aヒューズ差替え用」をカーショップで調達して、難なく設置完了です。
あとはディーラーに行って、セットアップ作業をお願いするだけです。
- 関連記事
-
- JVCケンウッド製ドライブレコーダー (2020/02/03)
- スタッドレスタイヤとアルミホイールの4本セット (2019/12/03)
- 新セキュリティ対応ETC車載器CY-ET926D (2019/05/18)
- カロッツェリアのAVメインユニットFH-9400DVS (2019/05/12)
- 姪っ子のダイハツ ミラトコット納車 (2019/04/05)
コメント