サンバートラックのスピーカー交換DIY

我が軽トラはサンバーで形式はKS4です。
このころのサンバーはモノラルラジオと運転席側にスピーカーが付いた簡易カーオーディオでした。
私が購入した時もその状態でしたが、しばらくしてその頃の我が家のマイカーだったアベニールの廃車の際にオーディオユニットを移植し、スピーカーを中古で手に入れてステレオ化しました。
そうして快適なオーディオ環境で軽トラを走らせていましたが、数年前に左助手席側のスピーカーが切れてしまって音が出なくなり、また運転席側だけのモノラル環境になってしまいました。
私はマニアではありませんがオーディオ好きなので、もう一度ステレオ化する懸案をずっと頭の片隅置いてきましたが、ついに実行です!
懸案の最大に悩みどころはサンバーのスピーカー取付け部にフィットするスピーカーは存在しないので、何らかの加工が必要になる、ということだったのですが、色々迷った末に取付けネジ穴をドリルで開けてしまうことにしました。
そうと決めたら作業はそんなに難しくありません。

ネジ穴のないところにドリルで丁寧に穴を開けて、付属のタッピングビスで固定しました。
スピーカー自身の穴は、ほんの1mm程狭かったのですが、相手が樹脂なので少し無理をして押し込んでビス止めしました。

購入したスピーカーは、株式会社ジョイフルのAIR CHANGE SPL-010Aという同軸2ウェイ10cmスピーカーです。
九州のホームセンターセブンというところのネット通販で1,980円でした(激安です!!!)。
早速鳴らしてみましたが、能率はスペックほど高くなく、すっきりした鳴り方です。
すき間だらけなので低域はほとんど出せませんから、そこは気にしていませんし、思ったより繊細な鳴り方なので、ジャズや洋楽ポップスを主に聴く私には向いている感じがして、すばらしいコスパです。
あとは耐久性があるといいなぁと思います。(カースピーカーは低インピーダンスなので、コイルに電流が流れやすく、過電流で切れやすいので。)