2023/09/24

サンバートラックのスピーカー交換DIY

サンバートラックのスピーカー交換完了
我が軽トラはサンバーで形式はKS4です。
このころのサンバーはモノラルラジオと運転席側にスピーカーが付いた簡易カーオーディオでした。
私が購入した時もその状態でしたが、しばらくしてその頃の我が家のマイカーだったアベニールの廃車の際にオーディオユニットを移植し、スピーカーを中古で手に入れてステレオ化しました。
そうして快適なオーディオ環境で軽トラを走らせていましたが、数年前に左助手席側のスピーカーが切れてしまって音が出なくなり、また運転席側だけのモノラル環境になってしまいました。
私はマニアではありませんがオーディオ好きなので、もう一度ステレオ化する懸案をずっと頭の片隅置いてきましたが、ついに実行です!
懸案の最大に悩みどころはサンバーのスピーカー取付け部にフィットするスピーカーは存在しないので、何らかの加工が必要になる、ということだったのですが、色々迷った末に取付けネジ穴をドリルで開けてしまうことにしました。
そうと決めたら作業はそんなに難しくありません。

サンバートラックの左スピーカーを株式会社ジョイフル製SPL-010Aに交換したところ
ネジ穴のないところにドリルで丁寧に穴を開けて、付属のタッピングビスで固定しました。
スピーカー自身の穴は、ほんの1mm程狭かったのですが、相手が樹脂なので少し無理をして押し込んでビス止めしました。

サンバートラックの右スピーカーを株式会社ジョイフル製SPL-010Aに交換したところ
購入したスピーカーは、株式会社ジョイフルのAIR CHANGE SPL-010Aという同軸2ウェイ10cmスピーカーです。
九州のホームセンターセブンというところのネット通販で1,980円でした(激安です!!!)。

早速鳴らしてみましたが、能率はスペックほど高くなく、すっきりした鳴り方です。
すき間だらけなので低域はほとんど出せませんから、そこは気にしていませんし、思ったより繊細な鳴り方なので、ジャズや洋楽ポップスを主に聴く私には向いている感じがして、すばらしいコスパです。
あとは耐久性があるといいなぁと思います。(カースピーカーは低インピーダンスなので、コイルに電流が流れやすく、過電流で切れやすいので。)

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ



続きを読む

2023/09/19

KS4サンバーのドアミラー交換DIY

KS4サンバー右ドアミラー交換 新品ドアミラー装着
Amazonで購入したカシムラ製のサンバー用ドアミラーをDIY交換しました。
要領が分かっていれば、15分もあれば交換できるくらい特に難しくなかったです。

KS4サンバー左ドアミラー交換 新品ドアミラー装着
気を付けなければいけないのは、ご老体なので樹脂部品はそれなりに硬化して脆くなっていますので、取り外し部品は丁寧に扱うということでしょうか。
互換品なので、なんでもピッタリ!とはいきませんが、そもそも付いていたドアミラーも純正品ではなかったのか?という感じがしました。
それにしてもドアミラーがDIY交換できるとは!
そういうパーツがネット通販で入手出来て、取り付け方も調べられて、車いじりがしやすい世の中になったんだなぁ。
ちょっと楽しい!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


続きを読む

2023/09/18

カシムラ製KS4サンバードアミラー互換品

カシムラ サンバーKS3~4、KV3~4用サイドミラー  KM15-332左用、333右用
数か月前から、サンバートラックのドアミラーの軸部付近の樹脂がひび割れていることに気付いていたのですが、次第にそのひび割れが大きくなり、そろそろ何かの拍子に折れて脱落しそうな感じになってきたので、ドアミラーの新品(互換品)を買ってDIY交換することにしました。
始めは車検に出している自動車修理工場さんに持って行こうと思っていたのですが、ふと「中古品や互換品がネットで買えないかな?」と検索してみると、なんとAmazonに互換品がありました!
株式会社カシムラという自動車用品メーカーが出していて、一個2,500円程で買えるではありませんか!
さて交換の仕方は?と検索すると、難しくなさそうなので、えーい!と右用左用両方のドアミラーをポチっとしました。
箱のまんま配送されてきましたが、設置説明書の類は何もなく、本来は純正パーツがないための互換パーツで修理工場向けの商品なのかも?
さて、早速取付けです!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


続きを読む

2023/09/08

ボーソー油脂の米油

ボーソー油脂株式会社の米油600g
昨今の値上げでオリーブオイルが数年前の2倍近い価格になってきたので、炒め油の選択肢を増やそうと思い、米油を使ってみようということで、ボーソー油脂の米油600gを買ってみました。
米油は国産米の米ぬかから搾られて作られる国産の油脂で、ビタミンEが豊富、酸化に強く、油臭くなく、調理器具の洗いも楽、といいことがいっぱい!もっと利用されるべき国産の植物油ですね~。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


続きを読む

2023/09/06

FunLogyのBluetoothスピーカー

FunLogy製ポータブルBluetoothスピーカー外箱
7月の下旬ころに買ったFunLogy製ポータブルBluetoothスピーカーですが、その後開梱する暇がなく、9月に入ってやっと鳴らしてみました。

FunLogy製ポータブルBluetoothスピーカー開梱
Bluetooth Ver.5.3と最新で、USB Type-Cケーブルでの充電、USBメモリ音楽ファイル再生、SDカード音楽ファイル再生、AUX-IN、が出来ます。
早速、Bluetooth接続でスマホからAmazonMusicを鳴らしてみましたが、低域がブーミーでないスッキリした鳴り方です。
パッシブラジエーターが背面なので、壁に寄せて置けば、それなりに低域が増強されます。
外で庭仕事しながら使おうと思っていたのですが、ホワイトを買ったのは拙かったかも。外装がキレイ(過ぎ)です。
もっとラフに使える感じのものの方がいいみたいですね。これも経験です。
でもニューアイテムはいいですね!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2023/08/15

シャトレーゼのカップアイス

シャトレーゼのカップアイス たっぷりクッキーバニラ
今年はインフレです。
色々なものが値上がりしてきました。(まだ今年後半に向けて値上げが予定されているものもあります)
ほとんどが、円安による原材料費の高騰、エネルギー価格上昇に伴う運搬費の上昇、人手不足による人件費の上昇、が原因です。(対して欧米のインフレはCOVID-19の間にバラまいたお金(給付金、補助金)がダブついての、通貨刷り過ぎインフレ)
給料その他の報酬系の上昇を伴うならば、インフレはそれ自身は悪いものではありません。
ですが、残念ながら今の日本はそうはなっていないので、今後アメリカが来年の秋ごろと言われているリセッション(一説にはグレートリセッション、つまり大不況)に向かっていくと、本当の意味での日本のCOVID-19明けの好景気を甘受することなく、景気が落ちていくことになりかねません。

というこで、今の日本は消費が落ち込み始めています(値上がりによる買い控えでしょう)が、そんな中で値上げをせずに価格を据え置いているものが人気です。
そのひとつがシャトレーゼの氷菓子。
いろんなお菓子メーカーのアイスクリームが値上がりする中、価格据え置き中なのがシャトレーゼで、猛暑の今夏アイスクリームの品切れ品薄を起こすほどでした。
我が家では数年前から、夏の時期だけシャトレーゼでお得にアイスを買っていますが、今夏は猛暑だったので、一度に3パックくらい何回か買って身体を冷やしました~。
お気に入りは「チョコバッキーバニラ6本入り(税込302円)」ですが、今日は「たっぷりクッキー&バニラ4個入り(税込432円)」というカップアイスも試してみました。
若い頃はカップアイスの大きさを気にすることはありませんでしたが、さすがにこの歳になると大きなカップは持て余します。
その点このカップは156mLでいい感じです。(明治エッセルスーパーカップは200mL)
シャトレーゼさん、がんばって~!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


2023/08/12

スターバックスハウスブレンド(豆)

コストコ オリジナルブランド カークランドシグネチャー スターバックス ハウスブレンド
久しぶりにコストコへ行きました。
いつもは千葉幕張倉庫店へ行くことが多いのですが、今回は千葉ニュータウン倉庫店です。
幕張倉庫店は1~2階が倉庫、3~5階が駐車場という造りで、駐車場に車を停めて、カートを押して2階へ降りて家電ホーム&キッチン用品などぐるっと見て回り、さらに1階へ降りて食料品を見て会計へと導線が上から下へ、という感じです。
一方、千葉ニュータウン店は敷地の広さを生かして、倉庫は平屋、その周辺に広大な駐車場、という感じでこちらの方がアメリカンスタイルな感じです。
店内の広さはおそらく千葉ニュータウン店の方が広く、通路が広いのでカートを押して歩きやすいですが、駐車場に屋根がないので、悪天候時は行く気になりません。
ということで雨の多い日本では幕張倉庫店の方が総合的に使い勝手がいいと感じます。

今回はほとんど食料の買い出しで、災害に備えて保存の効くものをメインに買いました。
ローリングストックというやつですね。
それとは別に以前から試してみたかったものを買いました。
それがコストコのオリジナルブランドであるカークランドシグネチャーの「スターバックス ハウスブレンド(豆)1.13kg」(税込2,718円)
100g当たり240円です。(激安!だよね?)
なんで1.13kgと中途半端かというと、おそらく本当は1.134kgで、これはちょうど25lb(ポンド)だからではないかな?と思います。

コストコ オリジナルブランド カークランドシグネチャー スターバックス ハウスブレンドの珈琲豆
私たち夫婦はあまりスタバで飲むコーヒーが好きではありません。
なぜなら正直言えば焦げ臭いからで、ミルクと砂糖を入れる前提の深煎りの珈琲は、ブラックではとても飲めないからです。
ですが、このカークランドシグネチャーブランドのミディアムローストのハウスブレンドは、スタバで売っているハウスブレンドより煎りが少し浅いという評判をよくネット上で見かけます。
ということで、試してみよう!食わず嫌いはいけません!
さて、開封してみたところ、確かに焦げ臭くはないけど、想像よりは煎り深め、でも想定内です。
ペーパードリップで淹れて飲んでみましたが、ギリ!オーケー!でもちょっとミルク欲しい!チョコに合うかも!って感じ。
何より財布に優しい~。しばらく楽しめそうです。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ


続きを読む